• 地厚刺し子作務衣
  • 久留米作務衣
  • 3771久留米作務衣
  • スラブ作務衣
  • 粋伝作務衣
  • 飛龍
  • 右京
  • 先染めフリース
  • 飛龍フリース
  • 沙月作務衣
  • 羽織セット
  • ナカノヒロミチ
  • デニムフリース
  • スラブフリ
  • 襟レース作務衣
  • 甚平
  • フリース作務衣
  • はんてん

扇子 メンズ 日本製 和装小物 西川庄六商店 刺し子 桐箱扇子袋付き 扇子 男性 せんす 和装小物 父の日 ギフト

8,250円(税込)


■扇面綿100%(布貼り)骨組天然竹製使用高級扇子。
大人気の「岡山産デニム扇子」シリーズの新作。 岡山のデニムメーカー「ジャパンブルー」による、刺し子調の刺繍をあしらった生地を扇子に仕立てました 一針一針縫い込まれた刺し子のさりげない陰影が、貴方のスタイルをより魅力的に引き立てる事でしょう 和のテイストを表現しつつ、インディゴを使用しているので、デニム扇子同様経年変化が楽しめます
  人の品格が上がるのが扇子
  もちろん、品格のみならず暑い夏にはとっても役立ちます
  扇子は年中持ち歩く事ができ品格も向上します。
  作務衣・着物・普段のカジュアルにもお使い頂けますまた近年では扇子をプレゼントされる方が多く
 ちょっとしたお洒落なギフトになります
 父の日ギフトや他のギフトにされてもとても喜ばれます。

うちわと同じように風を送り、涼むのに用いる道具です。数本から数十本の細長い骨組みを束ねて端の一点
(要=かなめ)で固定し、使用する時は開いて可動できます。骨には一般的に和紙が貼られ、展開すると
紙を貼られた部分が段々の扇面になります。折りたたむとコンパクトに収めることができますし、持ち運びに
便利なのが扇子の特徴です。折りたたみの出来るうちわってことですね。扇子の開く角度は大体90度から
180度の間で、円を三等分した中心角が120度前後のものが主流になっています。
扇子を開いた形は、「扇型(おおぎがた、せんけい)」と呼ばれ、それは幾何学的の用語にもなっています。
このような扇子の形状は「末広がり」に通ずる縁起の良いものとされてきました。めでたい席での引き出物
として用いられています。

扇子のたしなみ-美しい所作
出来るだけ音をたてずに広げることが、品の良い所作とされています。
音を立てずに、しかも優雅な動きで扇子を広げるためには、"親骨"の側面を上に向け、利き手の親指を
要の近くに添えます。もう片方の手を利き手のやや上に添え、その親指を内側におすようにすると、
根元から扇が広がり始めます。ある程度ひらいたら両サイドの親骨を両手で持ちなおし、
静かにすべての扇面を広げましょう。
この方法で広げると指が扇面に触れないため、扇子の"顔"ともいうこの部分が、
汚れずに丈夫に長持ちできます。

■素材:/扇面100%綿布
■素材/ 骨組 天然竹製使用
■サイズ:約24cm


■掲載商品の色は、出来る限り実物に近い色が出るよう特殊ソフトを使用し出しておりますが、ご覧頂く
 PCのOS・メーカー・設定等により異なって見える場合があります、また商品をご覧頂く際、蛍光灯・
 白熱球等によっても異なって見える場合がありますので、予めご了承ください。

購入数

ピックアップ商品

もっと見る

最近チェックした商品

  • 信玄袋 メンズ 日本製 巾着 マチ付き 風花

    SOLD OUT

  • <img class='new_mark_img1' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons25.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' />作務衣 メンズ 坂口拓 コラボ作務衣 迷彩 綿100% S/M/L/LL/3L/4L/5L 武道 剣術 忍者 さむえ 俳優 キングタム 1%センター

    16,800円(税込)